名古屋市の歯医者 名古屋駅前ファースト歯科・矯正歯科の医院ブログ

セカンドオピニオン・無料相談も対応

  • 052-414-6107

  • WEB予約
  • LINE予約

ブログ

Blog

マウスピース矯正が推奨される人/推奨されない人 

こんにちは、名古屋駅前ファースト歯科・矯正歯科です。

本日のテーマは

「マウスピース矯正( アライナー型矯正装置 )が推奨される症例/推奨されない症例」

です。

マウスピース矯正には向き不向きがあります。

もちろん、近年インビザラインをはじめとするアライナー型矯正装置は年々性能も向上し、治療成績も極めて高くなっておりますので一概には言えませんが、矯正装置を選択する上で不正咬合を正しくカテゴライズして難易度を把握するのはとても大切な事だと思います。

では、下記を一緒にみていきましょう。

【推奨される症例】

⑴歯を抜く必要がなく、以下の要件を満たす症例

・軽度の隙間がある

・軽度のがたつきで歯列の側方拡大によって歯並びの改善が見込める

・歯の大きな移動がない

⑵矯正治療終了後の後戻りの再矯正

⑶抜歯が必要な症例でも歯の移動量が少ない

⑷金属アレルギーがある

《Case1》

軽度の隙間がある症例/歯を抜かずにある程度の顔立ちの改善も得られる症例

前歯に少し隙間があり、その隙間を利用して前歯を後ろ側に下げることができる。隙間の原因としては、唇を噛む癖と、舌で歯を裏から押すためなので、口腔筋機能療法とマウスピース型矯正装置の適用となります。

《Case2》

矯正治療終了後の後戻りを改善する症例


保定中に発生した軽度の下顎前歯部のがたつきに対しては必ず後戻りの原因を確認した上で、目的に応じて「側方拡大」「歯間隣接部の削合」「奥歯の後方への移動」のいずれかを計画し、マウスピース型矯正装置を用います。上下顎の関係や、噛み合わせの強さと正確に把握する必要があります。

《Case3》

歯が一本なくても、または抜歯症例でも歯の移動量が比較的少ない症例

もともと右上の2番目の歯が欠損していて3番目の歯がそこの隙間に倒れてきていましたが、それをマウスピース矯正で正しい位置に戻して本来の欠損部にインプラント治療をした症例です。

3番目の歯が前方に傾斜して移動していたので歯の軸のコントロールが比較的容易となります。

 

【推奨されない症例】

⑴抜歯を伴う症例

・犬歯が奥に傾斜している

・前歯が裏側のほうに傾斜している

・歯の大きな移動を必要とする

・患者さんの協力度が低い

⑵子供の時期の顎の骨の成長発育や歯の生え変わりの正確な予測が困難な人

⑶骨格的なズレが大きい

 

つまりはマウスピース矯正装置により歯の軸( 特に犬歯などに代表とされる歯根が大きい歯)のコントロールが比較的難しいとされている歯の大きな移動や、前歯の骨が薄く薄い歯槽骨から歯根が露出してしまう危険性が高い症例は難易度が高いです。

これはワイヤー矯正でも同じ事が言えます。

また顎の大きさは歯列矯正のみならず手術を必要なケースもありますので、歯列の形態のみにとらわれず顎の関節の状態や運動機能の正しく診断する事が大切です。

 

【まとめ】

いずれにしても、矯正治療を開始するにあたって術前のしっかりとした診断は必須です。矯正患者さんは誰1人として同じ歯並びの患者さんはいません。

ワイヤー矯正同等、一人一人に合わせた最適な矯正治療を選択していく事が大切です。

また、マウスピース矯正は近年数え切れない程の種類がありしっかりとした治療実績と歴史をもつメーカーの選択、そして歯科医院の選択が大切かもしれませんね。